O P C Information
平成10年12月総会・忘年会のご報告

12月13日 第2日曜日 正午より 会費1000円 加納宅離れ2階にて

 12月のOPC総会・忘年会は13日正午より開催されました。多数ご参加いただき時間延長する盛り上がりでした。熱中度の差こそあれみなさんのパワーは相変わらず相当なもの、遅れてきた人もすぐに溶け込み日が暮れてさらに話し込むことしきり。話題はインターネットに集中して、ノートパソコンの液晶画面を見るや興奮の坩堝。こなたではチャンドラとPalmIIIとウルトラマンを出し合い情報交換に余念がないグループも、さらにここが安眠できると昼寝をむさぼる人もいて足の踏み場もありません。
 はるばる横浜から送られてきた健康器具3点は恒例抽選の景品になり、そのほかの景品はブランクCDとかゲームソフトウェアも加わり争奪戦が繰り広げられました。健康器具当選者はhillsさんがグロス・トナー、ワイ先生がツイスター、腹筋マシンは誰だっけ?、その他ゲームソフトはROMROMさんなど大喜びでした。景品ご提供に心より感謝申し上げます。
 お祭り小僧さんオリジナル、ご自慢の手料理を全員でいただきました。ことしの目玉は鶏タタキサラダです、酒でしゃぶしゃぶしたナゴヤコーチンとレタスサラダとドレッシング、さらにテンカスがトッピングされて美味です。そのほかポテト料理にトルコ料理(トマトスープ)、ご自慢の具たっぷり春巻きとサモサが登場。デザートはお得意の飲み物は信ちゃんや森本さんがワインを、ワイ先生が冷酒など。おつまみもバナナも集まり
 ことし一年ほんとうにありがとうございました。発展するOPC会は来年も一層の盛り上がりをすることでしょう。各地からこのホームページを見られるみなさまもありがとうございました。また新年もよろしくお願い申し上げます。  合掌

平成10年11月例会のご報告。

11月29日(日曜日) 会費500円 加納宅離れ2階にて

 携帯ノートに眼が内蔵されてさらにユーザーの心を捕らえてしまいました。デジカメを3台以上持つパワーユーザーも携帯ノートが気になる頃です。
 今年の秋はデスクトップマシンをリニューアルすることよりちょっと休憩モードを求める廃人が多いようです。新製品がおもちゃ化され、ファッション化されてしまった昨今はムラムラと欲望を掻き立てるパーツが登場しません。
 ソフトに興味がある人たちにはインターネットが不可欠です。データ量が膨大になって嬉しい悲鳴をあげている廃人たちも大勢います、ハードウェアを楽しみにしている人たちはせっせと新製品を探すわけですがこれが品薄でgetするのが至難の業。
 そんなこんなで相変わらず盛んなOPCです。

平成10年10月例会のご報告。

10月25日 第4日曜日 会費500円 加納宅離れ2階にて

 携帯ノートは必須アイテムです、楽しい画像も最近は厳選されたものだけが生き残るサバイバル時代になっています。そのなかでも最高の写真集がいっぱいのCDを回覧する(今回の限定回覧です)とかインターネットアクセスをPHSでするのも日常茶飯。懐かしいゲームをエミュレートするのも楽しいですね。
 ご自慢のマシンがずらりと、壮観です。そのなかでお祭り小僧さんは、カラーザウルスを披露して見栄を競っていました。ちょっぴり対抗する元気者がないのが寂しいかなと感じましたが物欲が戻ったお祭り小僧さんに拍手!
 エプソンのカラープリンタ770を買っているROMROMさんがフォト印刷を見せてくれました。ウーーーン、これはいいぞ!OPC例会も毎月話題沸騰!

平成10年9月例会のご報告。

9月13日 第2日曜日 加納宅離れ2階にて開催されました。

 OPC会のみなさまは相変わらずお元気で時代は携帯ノートパソコン中心になってしまいました。
 A5サイズで2キロクラスのノートは液晶が広く非常に見やすいぞと自慢すれば、B5サイズは1キロクラスで携帯性が優れているとやりかえす。会場はSONYのVAIO・シャープのメビウス・チャンドラ・ウルトラマン・PalmPilot・ザウルスとにぎやかなこと。
 あっという間の半日を有意義に過ごした初秋のさわやかな一日でした。

平成10年8月例会のご案内。

夏休みしました。

 残暑厳しい頃みなさまくれぐれもご自愛ください。今月の例会はおやすみ。夏休みなのだ!

平成10年7月例会のご報告。

7月26日(日曜日)午後1時半より開催されました

岡山市理大町1−1 岡山理科大学 第20号館5階 ゼミ教室にて

 盛夏の候、じっとりと暑いこの頃ですがOPC会のみなさまはご健勝のことと思います。
 クーラーのある理大のゼミ教室で開催されました。会員のみなさまの熱心なパソコン談義は涼しい教室で一層盛り上がり、有意義な半日を過ごすことができました。お忙しいところお集まりいただいたみなさまには感謝申し上げます。

平成10年6月例会のご報告。

6月28日(日曜日)午後1時半より開催されました
(会費500円)

 梅雨の候、うっとおしいこの頃ですがOPC会のみなさまはご健勝のことと思います。
 お祭り小僧さんもお仕事が国際的になってお忙しいご様子です。されどOPC会はさらに熱気を帯びてきました。Windows98の登場も間近に迫り、CPUの低価格高性能化は非常に気がかりですし、携帯ノートもブレイクしています。TAからホームステーションとさらに低価格IPルーターへSOHO環境も激変しています。
 ROMROMさんは最新のメビウスノートをgetされました。ツートンカラーのスリムなボディーはカッコイイ!ザウラーも負けていません、バージョンアップと情報交換が盛んに行われました。デジタルカメラもメガピクセルの普及で解像度が高い画像を得られます。周辺機器の小物買いはますます高度化商品になってきました。お忙しいところ有意義な半日を過ごすことができてありがとうございました。

平成10年5月例会のご報告。

5月10日(日曜日)午後1時半より開催されました
(会費500円)

 みなさまお忙しくお過ごしのところ半日を有意義にパソコン談義です。ご参加の方々には心より感謝申し上げます。

  • 平成10年3月例会のご報告。

    3月15日(日曜日)午後1時半より開催されました
    (会費500円)

     3月のOPC例会は第三日曜日に開催されました。いの一番に盛り上がったのはシャープのザウルスポケットの名刺交換でした。さらに盛り上がったのがデータの交換です。
     そのほかチャンドラーIIのget希望の会員さんもいて熱気に包まれた半日を有意義に過ごしました。
     デスクトップやハイタワーでCPUがどうたら、メモリがこうたら、ディスプレイカードはどうたら、サウンドはこうたらという話題はOPCから遠ざかりました。


  • 平成10年4月お花見会と例会のご報告。

    4月5日(日曜日)正午より
    さくら公園(岡山市厚生町・加納宅より西へ徒歩5分)にて開催されました。
    (会費1000円)

     恒例OPC会のお花見会はさくら満開の下で開催されました。みなさま奮ってのご参加に心より御礼申し上げます。おでんやおにぎりなどをセッセと精魂込めてつくられたお祭り小僧さんほか関係者のみなさまはごくろうさまでした。ご出席のみなさまも話しのネタは尽きることなく楽しまれたこととおもいます。また来年も開催されますのでお楽しみにっ!
     焼き肉も好評で残さず食べてしまいました。たくさん買ってしまったのでタラフク食べて、それはいいのですがせっかくの「おでん」が残ってしまいました。お祭り小僧さんは全部食べてもらいたかったらしく憤慨しています。ゴメンネm(_o_)m<hillsさんより


  • 延期のお知らせ・シャインネット・サーバールーム見学会

    いつ実施されるか未定です。
    恐れ入りますが後日再びご連絡申し上げます。

     シャインネット・サーバールーム見学会のご案内をしていましたが、3月13日に延期となりました。
     理由はシステム改善とメンテナンス実施だそうです。

  • 平成10年2月例会のご案内。

    2月15日(日曜日)午後1時半より
    加納宅離れ2階にて開催されました。(会費500円)

     2月のOPC例会は第三日曜日に開催されたこともあって、お仕事が忙しい方々が多く出席者はやや少な目。 今月の話題もPDAに集中してザウルスを片手にお祭り小僧さんが熱弁を奮っていました。そのほか毎月出席されるメンバーのひとりに いつもおとなしくしている廃人がいますが、熱心にCD−Rライターのハードとソフトを質問していました。またひとりヤキヤキ環境へ 落ちる人がふえました。\(^O^)/
     インターネットは宝の山と連日サーフィンを楽しんでいる人もいます、この日も長時間ダウンロードをしたまま出席してそれの完了処理を家族の人に頼んできたという豪者もいました。hillsさんはチャンドラーに向かって、コツコツとホームページを作り続けていたのでせっかく出席されたWidoさんともお話ができず残念でした。 ホームページ作成ソフトに慣れないhillsさんはタグを手書きで入力。すこし早い解散でしたが半日を有意義に過ごしたOPC例会でした。

  • 平成10年1月例会のご報告。

    1月25日(日曜日)午後1時半より
    加納宅離れ2階にて開催されました。(会費500円)

     新年のOPC例会は大盛況でした。今年も楽しいパソコンライフを盛り上げましょうね。何といっても話題は局長が「ザウルス」を買ったことです。ノートパソコンも買うぞと気勢をあげていました、携帯PDAは注目のアイテムです。メモ帳感覚のビューアーが登場すればいいですねっ!
     本年もよろしくおねがいします。

  • 平成9年12月総会・忘年会の案内。

    12月 7日(日曜日)
    加納宅離れ2階にて開催されました。(会費1000円)

     お待ちかねの忘年会が開催されました。お祭り小僧さんのこころづくし手作り料理がテーブルに大盛り!食べ放題のみ放題です!
     みなさんの楽しまれている風景はRealVideoでお伝えしています。どうぞごらんください。
    くっきり画面はISDN用(169sec/1.7MB)。 それなり再生はモデム用(760kb)。 ここからRAMファイルをダウンロードすればパソコンのハードドライブ上から快適な再生ができます。
    ごゆっくりお楽しみください。

  • 平成9年11月例会のご報告。

    11月23日(日曜日)午後1時半より
    加納宅離れ2階にて開催されました。(会費500円)

     今月の例会案内は大ポカをしてしまいました。会員の皆様には直接ご案内を差し上げましたが、こちらの掲示板でお知らせするのをわすれてしまいました。ご迷惑とご心配をおかけしましたことを深くお詫びします。このようなことがないよう今後は注意しますのでご寛容のほどをお願いします。
     11月だというのに暖かい日が続くこの頃です。今月も大盛況でした、しかもトップニュースが飛び込んできたから驚きです。詳しくはPC通信の12月号のドクトルToshi先生の記事をご覧ください。
     しかしそれだけではインターネットの価値が半減です、そこでサビをすこし紹介します。CD-ROMドライブでパソコンをブートできることは知られています! しかもそのブート用CD-ROMを作ったのです! それもCD-Rでオリジナル起動環境です。
    どうやって作ったかそのノウハウはPC通信に詳しく書かれています。どうぞお楽しみに。
     例会の盛況ぶりは新人さんの増加につながっています。お忙しいところご出席いただきありがとうございました。パソコンファンのワイガヤで半日過ごされたご感想はいかがでしたか。これに懲りることなくまた次回もぜひお越しください。みんな明るく暖かくお迎えします。

  • 平成9年10月例会のご報告。

    10月26日(日曜日)午後1時半より
    加納宅離れ2階にて開催されました。(会費500円)

     秋祭り・栗拾い・松茸刈りと秋の行楽にみなさまお楽しみのことと存じます。ご当地では稲刈りが追い込みを迎えています、お祭り小僧さまも手伝いに大忙しごくろうさま。
     OPC10月例会は大型パソコンショップの出店ラッシュにみなさんの意見が続出、特にOPCメンバーが予想していた西岡山地区の電気街化現象は的を得たというわけです。
     さてNECが98NXを10月23日から発売、それに伴い商品説明会が開催されています。そこで感じた印象は、まったくDOS/V機であると口をそろえていわれますね。それについてOPCでも喧々諤々。 これは売れるというお祭り小僧さんが吹きまくれば、いやそんなことはないと反論するメンバーもあってホットな論争が繰り広げられました。手元に配られたカタログにはスペックと定価が書かれています。それを見たら ウッと言葉が詰まりましたね(正直なところ)。DOS/Vを知らない消費者をよくぞこんなにまで羊の皮で隠したね>>NECさん<<ブランド支配とはこういうものか>>末端価格が下がらないから販売店が売り込みやすくなる結果として売れる?<<
     年末から来年にかけて98NXパソコンは旋風を引き起こすでしょう。そしてパーツ交換で新生するDOS/V機ではなく、旧モデルは新モデルに買い換えるという商法へ展開することになりました。おかげで海外資本のブランドメーカーがもっと強くなるチャンスを得たという皮肉な結果になりそうです。どうやらこのあたりに生き残るニッチがあるみたい。

  • 平成9年9月例会のご報告。

    9月28日(日曜日)午後1時半より
    加納宅離れ2階にて開催されました。

     みなさまの積極的な意欲と熱意と秋の涼しさも手伝って半日議論が沸騰しました。なんといってもいの一番に口火を切ったのがお祭り小僧さん、その元になった講談社新書「パソコンを疑う 岩谷宏 640円 1997/8/20発行」。これを薦めたMr.Gにメールを送ると息巻いていました。
     9月27日に東京出張の帰途、新幹線で読んだそうですがあまりの内容に檄文をト書きしたそうです。その興奮が覚めやらぬままOPC例会へ突入、Mr.Gの報告で「目から鱗」といわれてそのうえhillsさんまでも良かったなどと同調するものだから気になっていたのでしょう。内容はどうぞ本屋さんで立ち見してご確認ください。買う買わないはご自由です。
     パソコンの話題は最新機種を買ったという情報も無く慎重な選択をされている方が多いようですね、AGPスロット対応マザーも様子見でそんなに速くしてもどうする?といった意見が続出、今現在の環境が正常ならいいじゃないというわけ。逆にそれぞれ必要なソフトが動くだけで良いという醒めた方々がほとんどです。Windows98もベータ版を体験されているひとの話しでは現在より軽快な動作をするとか、でも取り急ぐ必要も無いというのが実感だそうです。
     NECが新規格のNXを発表しました、でもやはりNECの販売網の中でしか売れないといわれています。過去のPC機の資産が使えないなんて国際的な組み立てパソコンには通用しませんものね。
     今回のOPC例会で一番の目玉はゲーセン信ちゃんのウルトラマンをクロックアップ実演して、バラバラ分解していた筐体をアセンブルしたことでしょう。仕上げてから電源ONにしたとき無事正常に立ち上がり、おめでとう。賑やかな半日があっという間に過ぎてしまいました。みなさまのご参加に心より感謝いたします。

  • 平成9年8月例会のご報告。

    8月24日(日曜日)午後1時半より
    加納宅離れ2階にて

     残暑厳しい折柄、みなさまおかわりございませんか。夏風邪などひきやすい時候ですので健康にはくれぐれもご注意ください。 8月のOPC例会はさらにパワーアップ! 今回のOPCは加納さんのトルコ旅行お土産が目玉。そのなかでも3枚セット100万円で買ってきたトルコ 絨毯のうち、絹製の2枚に話題集中。みなさん驚くやらあきれるやら!その価値を知っているひとは平然とするやら!安い買い物だと褒めるやら!喧々諤々!
     パソコン世界では突出した話題がありません。そこで、それぞれのパソコンをパワーアップしようとCPUの手配をしている人がたくさんいて格安のペンティアム 200を狙っているわけですが、これが品薄となっていてショップに催促の嵐!
     日が傾く頃まで熱心に情報交換をしていました、今回もとても有意義な半日を過ごせました。ご参加のみなさま、ごくろうさま。また来月お会いしましょう。

  • 平成9年7月例会のご報告。

    7月27日(日曜日)午後1時半より
    今回に限り、会場が岡山理科大学・第20号館5階・理学部基礎数理学科になりました

     台風9号が通過して小雨の天気です、真夏の暑さを避けて半田山山麓の小高い丘陵に建つ新館ビル(岡山理科大学第20号館5階)では窓を開ければさわやかな風が入る絶好の環境なのですが、湿気が多いので冷房を効かせています。だからとっても快適な半日でした。
     LANでインターネット接続されているのを存分に楽しむことができるとても有意義でした。お祭り小僧さんがNTで小規模LANのメール環境構築をされた苦労話は教室のホワイトボードを使ってまるでゼミの発表会みたいな雰囲気です。日頃の熱弁がさらに昂まりました、その姿はご想像におまかせします。
     いつもはカーペット床に車座となってリラックスするのですが、教室だから椅子です。なんだか勝手が違うんだなぁ、でも馴れた人は椅子を並べてリラックス、それぞれにパソコン談話は夕暮れまで続き半田山を下る頃は薄暗くなっていたのです。
     Widoさんも参加され一緒にインターネットを楽しみました、岡山市内にもドイツ料理店がありますと言っていましたのでいってみようと思います。Widoさんは2年ぶりにドレスデンへ帰省されるとか、8月中旬から半月間の帰国ですが楽しみにしているのです。日本に戻るときのお土産はドイツ産か北欧産の特産逸品を頼みました。そしてhillsさんがデュッセルドルフで買ってきた D-Info97 というドイツのベストセラーCDをプレゼントしました。
     「お車でお越しの場合は自衛隊の三野駐屯地入り口より南へ行くと理科大学の守衛室があります」とご案内しましたが、お祭り小僧さんの一行が乗った車は守衛さんがとても仕事熱心で構内の駐車許可証をつくってくれました。理大へ行く道は3通りあって、お祭り小僧さんは北側からの坂道、ゲーセン信ちゃんは東側からの坂道、もうひとつ南山麓からはROMROMさんかな?それぞれのルートで来られたようです。香川県琴平町から来られた富田さんは遠いところご参加いただきありがとうございました。こころよりお礼申し上げます。
     今回もみなさま奮ってのご参加ありがとうございました。

ff>
  • 平成9年6月例会のご報告。

    6月29日(日曜日)午後1時半より
    加納さん宅離れ2階にて開催されました。

     梅雨の候、うっとおしい日頃になりましたがみなさまいかがお過ごしでしょうか。今年は風邪が大流行しています、くれぐれもご注意ください。
     さてOPCの6月例会は6月29日午後1時半より加納宅離れ2階にて開催されました。台風8号が前日の28日に瀬戸内海沿岸を東進したため昨日は風と雨。しかし今日は台風一過でさわやかな朝。ところが昼過ぎからふたたび暑さが増し例会も盛りの頃は汗びっしょりでした。
     そのせいか先月のようなLAN交はなく、ひたすら清涼飲料を飲み、話題に花が咲きました。そそ、今日は新人さんが来られたり、2万円の650MBのMOドライブを買うために徹夜をしたお話とか、テレビ通販で見たことのあるあやしいウエストを細くする器具とか、いろいろ登場しました。
     お祭り小僧さんの最新DELLマシンはどれくらい速いのかレイトレしてみたROMROM大魔王さんは、その速さに興味をもっていました。お祭り小僧さんも画像処理にはいいぞ!と強調。でも本心は「パソコンは見栄」とか(^^;;;

  • 平成9年5月例会のご報告。

    5月25日(日曜日)午後1時半より
    加納さん宅離れ2階にて開催されました

     さわやかな風がとてもきもちいい一日でした。さて携帯ノートの楽しみはこれに尽きるようです。どうぞ写真をご覧ください、ここにあります。ご感想などもどうぞ。
     ニフティのフォーラムではこの光景をLAN交と呼んでいるとか・・・。携帯LANハブと10BASE−Tケーブルがあればどこでもみんなで楽しめます。そうなのです電源はすべて内蔵バッテリー。赤毛氈で野点も粋なものであります。
     もちろんLinuxでSAMBAを動かしているひともいて、どうやったの?と質問攻めにあっていました。LinuxでLANにしてしまえば、Windows95もNTもMacもみんなつながってとっても便利。さらなる飛躍をするOPCなのです。
     ドクトルToshiさんはなにやら新しい周辺機器に興味を・・・それは・・・焼きます焼きます、トーストします(^_^)/・・・、そういえば最近たくさんの方から夏に焼きたいとお便りがきます。今年の夏は小麦色(黄金色)が流行するみたい。
     香川県琴平町から来られたTOMYさんは久しぶりのご出席でした。WidoさんはなにやらCDを持ってきてくれたようです、ありがとう。
     お祭り小僧さんはDELLのPentium IIマシンを注文中、次回はこれを紹介しましょう。

  • 平成9年4月のお花見のご報告。

    恒例、春のお花見野外パーティーは4月6日(日曜日)。
    正午より、加納さん宅離れ2階にて開催されました。

     恒例、春のお花見野外パーティーはあいにくの曇天小雨のため室内で行われましたが、会場は満開のサクラが生け花になっていた万全の配慮で雰囲気は野外と同様、春の午後を半日楽しむことができました。
    お花見会場の写真を登録しています、どうぞご覧ください。

  • 平成9年3月の例会のご報告。

    3月23日(日曜日)午後1時半より
    加納宅離れ2階にて開催されました。

     大勢の会員が大集合、今月もお客様が来られました、PC通信の創刊から現在までお付き合いいただいている沙門さんです。遠路、新幹線でご訪問いただきお祭り小僧さんや局長、ドクトルToshiさんほか大歓迎でした。
     常連になられたWidoさんや雅さんほか新婚旅行から帰られて間もないROMROM大魔王さんなど、半日盛り上がりっぱなし。ROMROM大魔王さんは旅行の写真をSONYサイバーショットで撮影後カシオQV−10にデータを転送してテレビで連続再生して見せてくれました。とてもきれいにラスベガスやグランドキャニオン、ユニバーサルスタジオなど写っていて楽しく鑑賞しました。
     そのうえドクトルToshiさんがデジカメDS−7を購入、ご自慢のIBM560ノートも持参され撮影した画像データをSSFDCアダプタでノートのPCカードスロットへ。電池消費がアルカリ電池では早いと言われるので1アンペアニッカドをプレゼント。解散前にはジャンケン大会が開催されて沙門さんのお土産を誰がいただくか大騒ぎとなりました。本当に楽しい3月例会で、有意義な午後を過ごすことができたことを感謝いたします。
     お客様とお祭り小僧さんや局長、ドクトルToshiさんhillsさんたちは懇親会をするべく居酒屋へ。終電車近くになって解散しました。沙門さんおやすみなさい、ありがとうございました、これからもよろしくお願いします。

  • 平成9年2月の例会のご報告。

    2月23日(日曜日)午後1時半より
    加納宅離れ2階にて開催されました。

     みなさん元気にいつもの顔ぶれで登場。今月はゲストが二人、市内でサポートサービスをされているベテランの方と大学院をこの春卒業されるZophosさん。みなさんノートパソコンを持参されてお披露目とデータ交換をしていました。携帯ノートはパソコンクラブ必須のアイテム。
     しかしお祭り小僧さんは急用で2時間遅刻、その援助でhillsさんも遅刻。この会場の近くの某所で勃発した急用はその夜遅くまで片付くこともなく、ついにドクトルToshiさんまで呼び出されて、すったもんだのあげく深夜に終了。ごくろうさんでした。例会に出席されたみなさんにはご心配をおかけしました。ゲストのみなさんご出席ありがとう。これに懲りずにまたお会いしましょう。
     

  • 平成9年1月の例会のご報告。

      無事、盛況で大勢ご参加いただきありがとうございました。

     新年の話題はリブレット50、そのほかのリブもありリブレット兄弟ができました。さらにこれなら買おうかなという声もちらほら。便利な携帯Windows95機は魅力です、リブとデジカメを買い足した人もいてSONYのサイバーショットを持ってきました。その収納カバンがかっこいい。
     そのほかOSR2やCD−Rライティングソフトの話題とLINUXの情報交換で盛り上がり、会は佳境へ。
     MartinさんとWidoさんも来ました。忘年会はお祭り小僧さんの手料理、新年は軽食、こんどは夏の焼き肉が楽しみ。Martinさんがトマトソースとスパゲッティをつくるよと言っていましたからぜひいただきましょう。


|ランダムアクセス|コミックページ |らくがきページ |スタッフルーム |

|システムインフォ|Webへリンク |OPCニュース |トップページ  |